
機能性表示食品の難消化性デキストリンが配合された『快糖茶(かいとうちゃ)』。
難消化性デキストリンには食後にあがる血糖値や中性脂肪を抑える機能が認められた食品です。
この記事では、快糖茶を実際に購入し、どのような成分が配合されているかを詳しく確認し、実際に飲んで検証しました。
これから、快糖茶の購入を検討している人はぜひ見てください!
快糖茶を実際に飲み検証レビューします!

ネットにある口コミ情報も調査しましたが、気になるのは実際に快糖茶(かいとうちゃ)を飲んだ際の評価です。
ここでは、
- 美味しさ
- 成分
- 使い勝手の良さ
上記3点について検証をしていきます!
【美味しさ】緑茶の味わいでスッキリ飲みやすい!

難消化性デキストリン配合となっているので、どんな味がするのか気になる方も多いと思います。
実際に飲んでみると、緑茶と玄米茶を足したような味で、余計な味や香りもなく、スッキリ飲みやすいお茶だと感じました!
これなら食事の際に一緒に飲んでも、全く問題ないですし、続けやすいと思いました。
【成分】100%国産の原料を使用!

快糖茶の主原料は、
・難消化性デキストリン
で、トウモロコシを使用して作られた水溶性の食物繊維です。
この成分が機能性表示食品として、食後に上がる血糖値や中性脂肪を抑える機能が認められています。
そして、
- 国産緑茶末
- 国産玄米粉
- 国産抹茶
と、全て100%国産の原料を使用しているので、美味しくて安全な健康茶だと感じました。
【使い勝手の良さ】水やお湯に溶かして飲むだけ!

快糖茶は粉末タイプの粉茶で水やお湯に溶かして飲みます。
一回分が小分けの袋になっているので計量する必要もなく、外出の際も簡単に持ち運べるのも良いなと感じました。
実際に水で快糖茶を作っている様子を動画にしたのでご覧ください。
飲むタイミングは、食事の際に一緒に取るのがオススメとのことです。
目安量は1日1杯。
夕食の時に毎日飲むように習慣づければ、飲み忘れも防げると感じました。
結論:手軽に続けられる健康茶を欲しい人におすすめ!
快糖茶は難消化性デキストリンが配合された100%国産原料が使用された美味しい健康茶ということがわかりました。
ほぼ緑茶の味なので、飲みやすく毎日継続しやすいのも、良いなと感じました。
普段からお茶を飲む習慣がある方は、これに切り替えるだけで健康習慣が身につくのでぜひおすすめしたい商品でした。
まとめ

今回は、快糖茶(かいとうちゃ)の検証結果をお届けしました。
この記事を読んで、快糖茶に興味がでてきたら、一緒に試してみませんか?
【編集部おすすめの購入サイト】
・公式サイトで、快糖茶の詳細を見る
【関連記事もチャック!】